Twitter for the day


  • 10:11 人間社会の現実は、今まで生きた人、そして今生きている人全ての理想が融合した結果の姿。事実は小説より奇なりっていうけど当たり前。小説はあくまで一人か少人数の頭の中でしかない。ありとあらゆる人が、色んな事を考え、学び、感じ、理想をイメージし、そして行動した結果は誰にとっても予想不可。 #
  • 15:50 ソフトウェアコードでも、多階層にしすぎるとスパゲッティになりやすい。それは組織でも同じ事。各階層の役割が皆に直感的に理解出来なくなってくるとやばい。説明なしに皆がイメージできることって、皆が触る物にとってはとても大事なこと。 #
  • 16:40 日本では戦後作り上げたシステムの完成度が高すぎて、硬直化した。テレビがでかくなりすぎてネットが広まりにくいとかいうのはその典型。 #
  • 17:05 ネットの中だけ欧米化 #
  • 17:05 ネット上では国ごと地域ごとではなく言語で文化圏が出来るつーはなしとか #
  • 17:25 Twitter特化携帯とかアメリカでそろそろでるんじゃないの。SMS的な感じでTwitter取り込むとか。 #
  • 17:28 「ネットは危ないのか」問題。Twitterとかずっぷりやってると忘れそうになるけどどうかね。オープンであるが故の危険性っていうくらいな話かな。日本社会の閉鎖性との違和感があるから、危なく見えてるだけな気がしてるけども。 #
  • 17:29 @threelz 歴史的にみてもね。まあこの前、それを超える速度で中国が成長しちゃったわけだけど。 #
  • 17:31 自由を怖がるのが日本、ってか…? #
  • 17:37 ネットの文化圏がオープンでフラット。日本の伝統的な文化圏がクローズドでピラミッド。若い世代ほどネットの文化に触れてオープン化。たとえば、10-20代がニコ生やVIPでトラブル?起こして30代ぐらいのニュー即民に睨まれる、という流れ。そこですら世代格差が出来てる。 #
  • 17:39 @threelz 中国みたいにあんな閉鎖的な社会じゃ個々人のモチベーションが保てないわインターネットの利点生かせないわでそのうち破綻すると思うんだけど…、どうかなあ。 #
  • 17:45 @threelz かもしれませんねー。ただ、中国は損得にものすごく正直だから、インターネットの利便性が今の体制だと生かせないとわかれば即座に方針転換する可能性はありますねー。儒教の考え方(古きを重んじる)に囚われすぎて清朝滅亡、みたいなことも最近ではあんまないのかも。 #
  • 17:53 @threelz 中国は強烈に個人(家族)の損得勘定が強いことで成り立ってる個人(家族)主義国ですけども、一方で中華主義による中華民族の誇りで強く結びついてる部分もあるので、じゃーどっちの損得を優先させるのが多数派になるか、ってとこでしょーかね。 #
  • 17:58 @kis どこでも、っていうのはやっぱり電源前提になっちゃう、ってのが唯一の弱点ですかねー #
  • 18:00 .@threelz 具体的に中国で内部分裂させるなら、経済発展で力を付けた各企業群と、中国共産党の利害対立を煽るってとこですかね。各企業群はインターネットもっと自由に使いたいし、土地が全部国有ってのもリスクあっていやがるだろうから、そこらへんを煽れば内部分裂はあり得るかなと。 #
  • 18:02 専門家はインチキをする。しやすい。それを防ぐ方法は、同じ専門家によるチェックだけど、専門性を高めれば高めるほどそれをチェックできる他の専門家はいなくなってくる。あぶにゃいねー。 #
  • 18:04 .@kis まったくその通りですね。逆に考えれば、携帯電源の性能さえ上がれば文化的に住める地域は格段に広がると言うことにもなり得ます。 #
  • 18:18 @threelz 経済が発展してるのは東中国だけど、資源が眠ってるのは西中国だからそこの分割は難しそうな気がするwwwww #
  • 18:33 @kis 電気と水、これがあれば今人間はかなりの生活を出来るようになりましたからね−。水生成も電気がいったりするんだろうか。 #
  • 18:33 @threelz 孔明先生がITで中国を治める流れ #
  • 18:43 実になるかわからないまじめな話より、今笑えて元気出るおもろくてしょーもないほうが人気出るのは当たり前じゃん。損得で考えたら当然。 #
  • 18:45 インターネットでは言った言わないの水掛け論は基本不可能なんで生産性高い。 #
  • 18:47 各個人の体力に関してはせいぜい数倍程度の差に収まったりするけど、知力に関しては分野特化することで数百倍の差が発生するケースがざら。 #
Automatically shipped by LoudTwitter