Twitter for the day


  • 07:48 その後言及されたPOSTを追記しました「女子フィギュアと半導体産業に見る日韓比較」 togetter.com/li/7610 #
  • 07:55 追加された発言にデコれーションを入れましたTogetter(トゥギャッター) - まとめ「女子フィギュアと半導体産業に見る日韓の比較と、その他雑感」 togetter.com/li/7610 #
  • 07:56 @Marlboretoだがそれがいい!」ってのは価値観で、つまり文化なんですよね。たとえばアメリカのジーンズがカッコイイ、といわれるのも、アメリカ映画が世界中で放映されたから。だから、採点競技については「文化競争」なのかもしれません。 #
  • 07:58 @kachidoki_neko それ、すごく思うんですよね。もしかして日本って、適当なところで手を抜く、みたいな事が苦手なのかなって。もしかしたら日本は「安い製品を作る」事に対しモチベーションが上がらないのかも?トヨタだけの話なのかも知れませんが。 #
  • 07:59 @nyuge あと10年20年したら、また潮目が変わってくるのかもしれませんね。 #
  • 08:00 @rieota ありがとうございます!月並みですが、インターネットの力を改めて痛感しましたよ。 #
  • 08:02 @00369kinoko やはり伊藤みどりトリプルアクセルに、執着してしまったところはあるんでしょうかね…。成功神話による呪縛というやつでしょうか。しかし、浅田真央の演技は鬼気迫る感じがあって、やはり強く印象に残っています。 #
  • 08:39 「普遍性」と「ありきたり」のどっちを採るか。表現は難しいね。 #
  • 10:48 @take_wing そこらへんの話も含めていろいろ議論をまとめてみました→Togetter(トゥギャッター) - まとめ「女子フィギュアと半導体産業に見る日韓の比較と、その他雑感」
    togetter.com/li/7610 #
  • 11:01 @_hunger Togetter そこらへんの話もまとめてみました→Togetter(トゥギャッター) - まとめ「女子フィギュアと半導体産業に見る日韓の比較と、その他雑感」 togetter.com #
  • 11:03 .@sahara0_0m 確かに「洗練」されているか、というのは重要なキーワードだと思います。洗練に関しては、ITベンチャーチームラボの手法が面白いです。bit.ly/dya6pp #
  • 11:07 日本には「洗練」が足りないというのは興味深い。洗練とは、大辞林なら「優雅で品位の高いものにみがきあげること」。大辞泉なら「詩歌・文章の表現を推敲して、よりよいものにすること/人柄や趣味などを、あかぬけのした優雅・高尚なものにすること」技術分野に於けるデザインとの融合という話か。 #
  • 11:10 今、日本文化で世界に評価されているのはアニメとゲームとマンガ。しかしよく考えてみると、どれも淘汰が前提で、過酷な労働環境が有名なものばかり。そんな環境でよくぞ、と考えるべきか、そんな環境だからこそ、と考えるべきなのか。悩ましいところですね。 #
  • 12:11 「洗練」は重要ですね。洗練に関しては、ITベンチャーチームラボの手法が面白いです。bit.ly/dya6pp RT @sahara0_0m: @raitu 小島健輔さんがご自身のブログで同様の発言をされていましたね。bit.ly/cQstw9 #
  • 12:19 #KivaJapanで翻訳しました。山芋売りながら夫の仕事手伝って家事まで…。すごい。→ガーナ共和国で食料品販売をしている起業家 Afia Boahemaa さん
    kivajapan.jp/entrepreneurs/?k_guid=179669 #
  • 14:03 @xev_ra 変な質問で恐縮なんですが、自己調和力って自分のやりたいこととやらなければいけないことを調和させる、ってことでもあるんでしょうか。 #
  • 14:23 技術を追求するあまり、洗練を怠る、か。 #
  • 14:25 マーケットインとは“売れるものだけを作って提供する方法”。プロダクトアウトとは“作ってから売り方を考える方法”。 #
  • 14:30 @jazzybossa_ken 昨日そこらへん色々議論してました。マーケットインは短期的とかイノベーションのジレンマが起こるとか。個人的にはドラッカーの「成果は常に外部(=顧客)の満足で図ること」を支持しています。 #
  • 14:32 @tksakaki 個人的には、結果主義なので勝ったものの勝ちだと思ってます。でも昨日それについて色々議論が紛糾しました→togetter.com/li/7610 #
  • 14:44 .@satromi 昨日の「価格も品質」発言についてはここらへんの記事がベースになってる。この記事の元になってる「日本『半導体』敗戦」という本買ったけど面白かったよ→jbpress.ismedia.jp/articles/-/2554 #
  • 15:01 全くの偏見含みの私見としては、現状に危機感を抱き何とかしようと踏ん張るのは10-30代。で、たまにそれ以上の年齢でも踏ん張ってくれる人もいるんだけど、そういう人は10-30代の頃から踏ん張ってたりすることがほとんどかな…。 #
  • 15:05 @kei3top 正確にはコストも技術と書くべきでした。 togetter.com/li/7610 の会話の中で、価格も技術という書き方になってしまいました。 #
  • 15:10 @SamFURUKAWA 同感です。具体的にはルネサスが持っているマイコン開発環境HEWの強化をお願いしたいと思います。他者競合と比べて充実した環境であるからこそ、Visual Studioなどとの連携を強化して頂ければと思います。 #
  • 15:19 これ結構すごいな→もうプロの記者は要らない? 編集長はコンピュータ!記事は一般公募! “ファストコンテンツ”メディアの衝撃 | ビジネスモデルの破壊者たち | ダイヤモンド・オンライン
    diamond.jp/series/beyond_valley/10083/ #
  • 15:23 @mitsu48 HEWは個人的にはテスト部分が不便で、ならいっそEclipseやVStudioでテスト開発出来ればと常々思ってしまうんですよ。EclipseやVStudioはテスト実行用アドオンなどかなり豊富ですからね。 #
  • 15:37 @kei3top おっとしまったすいません。僕の発言は「価格も品質」ですね。昨日の話の筋として、品質とは顧客が求めるものであり、顧客によって品質が異なる、という話をしていました。ならば価格も品質だろうと。(続く #
  • 15:37 @kei3top しかし品質は技術によってなされるものではないのかという話があり、それをいうなら価格も技術によってなされるんじゃないか、という話がしたかった訳です。長々とすいませんでした。 #
  • 15:38 @mitsu48 やっぱりもう過ぎちゃった感じでしょうか…。 #
  • 15:41 @kei3top 具体的には? #
  • 15:45 @mitsu48 まあ確かに。具体的にはHEW Target serverの拡張という話になるんでしょうかね。 #
  • 15:49 @kei3top なるほど。確かにそうですね。 #
  • 15:55 なんかすごくぼーっとする。風邪引いたかな。 #
  • 16:02 怒りは、回り回って自分自身を突き刺す。 #
  • 16:17 新しいもの好きな僕の爺さんが腰を悪くしたので、インターネットを教えようとした。しかし、目の問題が厳しくて断念した。iPadが目に優しいディスプレイだったらいいな…。 #
  • 16:34 アウトプットには恥が付きまとう。だから、やっぱりアウトプットには覚悟が要る。 #
  • 16:37 @u_akihiro PCによる目の酷使は、絶対的に改善しないと持ちませんね。逆に言えばすごいビジネスチャンスがあるはずなんですが。 #
  • 16:38 @yorihito_tanaka やっぱり反射光でないときついかもしれませんね。気軽なズーム機能がせめてもの救い。 #
  • 16:43 短い文章で思考や感情を整理する作業って、本当に救いになる。ありがとうTwitter#
  • 16:57 だから、いくら抱えたって、人間の手は二つしかないんだからこぼれ落ちていくという話で。富も悩みも、一人で抱えるには限界があるという話で。 #
  • 17:08 基本的に僕自身には考えが無くて、色んな所でインプットされた情報が化学反応を起こしてPostになる感じです。書籍、インターネット、テレビ、人との話、街の光、車の音、アスファルトの感触、見上げた月の形などがその材料となります。 #
  • 17:14 言葉ってのはまったく誤解が前提だよ。 #
  • 17:27 「雪見式想起技法活用暗号装具」画像に暗号化データを埋め込めるツールらしい。なんちゅう名前だ→www.dnp.co.jp/CGI/bf/ss/products/viewer.cgi?mode=detail&current_seq=24 #
  • 17:30 @kikuree333 新しさと完成度のバランスは、常に難しい問題です。 #
  • 17:31 @rieota ええ、気づいた後にこそ本当の強さが問われると感じます #
Automatically shipped by LoudTwitter